2013年4月30日火曜日

北のデザイン南のデザイン

小冊子「北のデザイン南のデザイン」




エコハウス研究会 から 分けていただきました。

まだ、障りしか 読んでませんが

とても、わかりやすい 暮らしと家作りのデザインを考える 教科書。

お施主様と 一緒に 読んでみたいです (^^)

北のデザイン南のデザイン

小冊子「北のデザイン南のデザイン」





エコハウス研究会 から 分けていただきました。

まだ、障りしか 読んでませんが

とても、わかりやすい 暮らしと家作りのデザインを考える 教科書。

お施主様と 一緒に 読んでみたいです (^^)

2013年4月27日土曜日

国立西洋美術館

東京二日目は、上野にて 国立西洋美術館 で ラファエロ展 と 常設展 会場。
常設展会場では、松方コレクション これも見ごたえですが 目は 「器(建築)」の方へと。

国立西洋美術館














東京二日目は、上野にて 国立西洋美術館 で ラファエロ展 と 常設展 会場。

常設展会場では、松方コレクション これも見ごたえですが 目は 「器(建築)」の方へと。




2013年4月24日水曜日

小屋の暮らし

              ギャラリー間 にて 「中村好文展」 小屋においでよ

                       私は、「小屋」 と聞くと 

                      ヘンリー・ソロー 森の生活

を思い出したりします。

見降ろせば、ちょこっと 中村さん が写っておられますね。

小屋の間口 3m です。

淡路島の 玉ねぎ小屋なんかも好きだな。

小屋の暮らし


              ギャラリー間 にて 「中村好文展」 小屋においでよ



                       私は、「小屋」 と聞くと 


                      ヘンリー・ソロー 森の生活

を思い出したりします。

見降ろせば、ちょこっと 中村さん が写っておられますね。

小屋の間口 3m です。




淡路島の 玉ねぎ小屋なんかも好きだな。

2013年4月21日日曜日

モダンリビング

折角、東京まで行ったのですから、

目星をつけておいた「カリフォルニアデザイン1930-1965 ”モダンリヴィングの起源”」展 

を見てきました。

それまで、一品物 だった生産から、大量生産への 移り変わり。
当時アメリカの 中産階級 に供給する 住宅、家具、食器・・・諸々、そして メディア。
それまでも、あった アーツ・アンド・クラフト の 大きく違うのは
カリフォルニア という 地域性が 厳格なヨーロッパ式のものづくり と違って
非常に、開放的、自由奔放ともとれる、デザインを 産みだしたことでしょうか。
なんて、したり顔で 書いてる私・・・でもほんとは まだ のみ込めてないのですが・・・汗
一つは、今 この日本の インテリアショップで 椅子一脚がサラリーマンの初任給のような値を付けられている、
これは、本当に当時 大衆のためのデザイン と受け止められたのか?
を、見てみたかった のですけど・・・
私たち 設計に携わるものは どこ、だれ、 に目を向けるのか?
 

モダンリビング

折角、東京まで行ったのですから、

目星をつけておいた「カリフォルニアデザイン1930-1965 ”モダンリヴィングの起源”」展 

を見てきました。




それまで、一品物 だった生産から、大量生産への 移り変わり。

当時アメリカの 中産階級 に供給する 住宅、家具、食器・・・諸々、そして メディア。

それまでも、あった アーツ・アンド・クラフト の 大きく違うのは

カリフォルニア という 地域性が 厳格なヨーロッパ式のものづくり と違って

非常に、開放的、自由奔放ともとれる、デザインを 産みだしたことでしょうか。

なんて、したり顔で 書いてる私・・・でもほんとは まだ のみ込めてないのですが・・・汗


一つは、今 この日本の インテリアショップで 椅子一脚がサラリーマンの初任給のような値を付けられている、

これは、本当に当時 大衆のためのデザイン と受け止められたのか?

を、見てみたかった のですけど・・・

私たち 設計に携わるものは どこ、だれ、 に目を向けるのか?











 

2013年4月16日火曜日

自立循環型住宅-第2回関東ゼミ

さて、久しぶりの更新となってしまいました。

4/16:自立循環型住宅研究会 の第2回関東ゼミに参加して来ました。

講師は、岐阜県立森林文化アカデミー から 辻 充孝 氏 を迎えての

UA値、η(イータ)値 温熱環境の基礎

についてのレクチャー。

今回は、自立循環型住宅 に関心を持たれた、施工者の方も ご一緒で。

こうして、ひとりでも 関心を持たれる 方が増えると 嬉しいですね。

4時間たっぷり 50枚を超える P.P(パワポ) で 頭のなかも フル回転。

何度も、ご紹介していますが、 今年10/1 から 省エネ基準の算定方法が 変わります。

辻 氏は、ご自身 一級建築士 ですから、 ツボ も心得た 講習となりました。

帰宅後、宿題を提出し、。計算プログラムを いただきました。

今回の 10/1からの 仮称25年改正省エネ基準、からは 仕様規定 はなくなり

UA値、ηA値 の計算が 必須になります。

又さらに 2020年 に向けて 段階的に 「義務化」が始まります。

住まいの プランニング、窓 といった要素 も この「省エネ法」によって 規制されてきます。

お好きなように  ってなデザインは 終わりを告げる時代が来ます。

間違った、温熱知識、そもそも無関心 といった のは 論外 でしょう。

講習後の 懇親会でも 色々な お話をしました。

自立循環型住宅-第2回関東ゼミ

さて、久しぶりの更新となってしまいました。

4/16:自立循環型住宅研究会 の第2回関東ゼミに参加して来ました。

講師は、岐阜県立森林文化アカデミー から 辻 充孝 氏 を迎えての

UA値、η(イータ)値 温熱環境の基礎

についてのレクチャー。

今回は、自立循環型住宅 に関心を持たれた、施工者の方も ご一緒で。

こうして、ひとりでも 関心を持たれる 方が増えると 嬉しいですね。




4時間たっぷり 50枚を超える P.P(パワポ) で 頭のなかも フル回転。


何度も、ご紹介していますが、 今年10/1 から 省エネ基準の算定方法が 変わります。

辻 氏は、ご自身 一級建築士 ですから、 ツボ も心得た 講習となりました。

帰宅後、宿題を提出し、。計算プログラムを いただきました。



今回の 10/1からの 仮称25年改正省エネ基準、からは 仕様規定 はなくなり

UA値、ηA値 の計算が 必須になります。

又さらに 2020年 に向けて 段階的に 「義務化」が始まります。

住まいの プランニング、窓 といった要素 も この「省エネ法」によって 規制されてきます。


お好きなように  ってなデザインは 終わりを告げる時代が来ます。


間違った、温熱知識、そもそも無関心 といった のは 論外 でしょう。


講習後の 懇親会でも 色々な お話をしました。





2013年4月5日金曜日

蓄熱を考える

蓄熱を考える -自立循環型住宅 おまけ-

少し、間が開いてしまいましたが、

今日は 「蓄熱」を考えてみます。

上の グラフ の説明をします。

水色 のラインが 外断熱。
青色 のラインが 内断熱。

黒色 のラインが、屋外気温。

巷で 評判の 「Q値」とか、「次世代省エネ基準」 では、水色、青色 どちらも同じです。

ですが、日射 と 蓄熱を考慮すれば その差は 歴然。

4月、丁度 今頃ですね・・

水色の ライン だと ほぼ 4月27日から 一週間 18℃~22℃ の生活ができます。

断熱材は、ごく 普通。

もちろん、エアコン無し。

一方、青色 のラインだと、低い時は 室温8℃、高い時だと 21℃

しかも、外気温 より 低い って・・。

もちろん、これは、外断熱が良い とか 悪いとか いう 話しじゃありません。

全く、逆の結果になることもあります。

みなさんは、どちらの 生活を送りたいですか?

私は、水色の 生活が送りたいです。

これが、シミュレーションです。

パッシブデザインの入り口です。

「Q値 1.0」 なんて 言葉に 惑わされてはいけません。

たずねてみてください。

私の家の、室温は?

きっと、高断熱だから大丈夫!

なんて、答えが帰ってくるでしょう。

パッシブデザイン 考えて行きましょう。

蓄熱を考える

蓄熱を考える -自立循環型住宅 おまけ-








少し、間が開いてしまいましたが、

今日は 「蓄熱」を考えてみます。

上の グラフ の説明をします。


水色 のラインが 外断熱。
青色 のラインが 内断熱。

黒色 のラインが、屋外気温。

巷で 評判の 「Q値」とか、「次世代省エネ基準」 では、水色、青色 どちらも同じです。

ですが、日射 と 蓄熱を考慮すれば その差は 歴然。

4月、丁度 今頃ですね・・

水色の ライン だと ほぼ 4月27日から 一週間 18℃~22℃ の生活ができます。

断熱材は、ごく 普通。

もちろん、エアコン無し。

一方、青色 のラインだと、低い時は 室温8℃、高い時だと 21℃

しかも、外気温 より 低い って・・。


もちろん、これは、外断熱が良い とか 悪いとか いう 話しじゃありません。

全く、逆の結果になることもあります。

みなさんは、どちらの 生活を送りたいですか?

私は、水色の 生活が送りたいです。



これが、シミュレーションです。

パッシブデザインの入り口です。


「Q値 1.0」 なんて 言葉に 惑わされてはいけません。

たずねてみてください。

私の家の、室温は?

きっと、高断熱だから大丈夫!

なんて、答えが帰ってくるでしょう。

パッシブデザイン 考えて行きましょう。


ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)